71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-12-20 12月20日-06号

件名2、ヤングケアラーについて。小項目1、ヤングケアラー支援対策について。ヤングケアラー実態調査は、本市教育委員会県内初、他自治体に先駆けて調査を実施したものであります。そこでお伺いをいたします。ア、沖縄県が実施したヤングケアラー実態調査について教育委員会見解を伺う。 件名3、水産振興行政について。小項目1、水産業燃油高騰に対する市当局見解を伺う。 

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

5番、ヤングケアラーについてです。①、本市独自で調査を行って以後、当該生徒にどのような対応及び支援を行っているかですけども、沖縄県内に1,000人いると言われているヤングケアラーですけども、本年度、9月と10月に県内13万人を対象に国と同等の調査を実施したと先日ニュースがありました。今年度中に検査結果を発表するとのことですが、本市でも調査はありましたか、伺います。

沖縄市議会 2022-12-15 12月15日-03号

続きまして、質問要旨(2)ヤングケアラーについて以下で伺います。 ①ヤングケアラーについての見解関係部署に伺いたいと思います。 ○瑞慶山良一郎議長 健康福祉部長。 ◎仲宗根勲健康福祉部長福祉事務所長 伊佐議員質問にお答えいたします。 ヤングケアラーについては早期支援早期発見が重要であると考えております。

糸満市議会 2022-12-15 12月15日-03号

しかしながら現在、子育て家庭支援児童虐待防止ヤングケアラー支援子供貧困対策のほか新型コロナウイルス感染症に係る様々な子育て施策を実施しており、これらの施策を遅滞なく進める必要があることから、現時点では職員を派遣することが困難な状況であります。 ◎経済部長大城司) おはようございます。御質問件名2、商工行政について。小項目1、市における商工会の位置づけについて、アについてお答えします。 

宜野湾市議会 2022-10-04 10月04日-02号

子ども貧困対策に関しましては、学習支援生活支援等をとおして、取り組みを強化、拡充し、ヤングケアラー問題についても真摯に向き合い、実態把握に努め、個別事案対応してまいります。 福祉分野における包括的支援体制づくりに取り組みます。 障がい児・障がい者支援の充実に向け、児童発達支援センター機能の確保に取り組むとともに、自立促進に繋がるよう障がい者就労支援を推進します。

糸満市議会 2022-09-21 09月21日-06号

件名2、ヤングケアラー支援について。小項目1、ヤングケアラー支援対策について。ア、教育委員会取組について伺う。イ、こども未来部取組について伺う。 小項目2、ヤングケアラー条例制定への取組状況について伺う。 件名3、農業・水産業行政について。小項目1、原油価格高騰等への対策について。ア、糸満経済団体との意見交換会の内容について伺う。 

糸満市議会 2022-09-15 09月15日-03号

今後は基地問題への取組もそうですが、ヤングケアラー子供貧困問題、福祉課題に取り組んで解決してほしいです。玉城デニー知事のこれからの活動を期待します。それでは一般質問に入ります。 件名1、糸満スポーツ観光交流拠点施設屋内運動場)整備について。小項目1、基本計画策定において、屋内運動場の大きさはどの程度を想定していますか。またどの市町村の屋内運動場を参考にしましたか。 

宜野湾市議会 2022-06-24 06月24日-05号

まず初めに、ヤングケアラーへの支援についてをお聞きをします。昨今マスコミでもヤングケアラーが取り上げられております。ヤングケアラーへの支援については、多くの子供たちが家に帰り、家事をやり、妹、弟を見、おじいちゃん、おばあちゃんを見、いろいろと通常では子供としての活動ができない状態があります。本市状況をお聞きしたいと思います。 

沖縄市議会 2022-06-22 06月22日-02号

現在、家庭児童相談員と関わっている世帯について、ヤングケアラー状態である子供把握された場合、その世帯状況に応じた子育て福祉サービス社会資源の案内など、子供への負担軽減が図られるよう支援しております。また、ヤングケアラー早期発見が重要であることから、ヤングケアラーを正しく理解し、支援につながるよう、関係機関や市民に対する周知啓発を進めているところでございます。

宮古島市議会 2022-06-21 06月21日-06号

貧困は、子供たちにも及び、ヤングケアラーの問題も深刻です。国民の生活を第一に考えるなら、軍備拡大より優先すべきことがあります。軍事同盟の存在、軍備増強は、自衛隊員を最前線に送り、危険にさらし、日本を守るのではなく、日本に戦禍を呼び込むことになります。戦争は、自力で避難できない子供障害者高齢者経済的貧困の難民にもなれない人々が犠牲になり、将来的被害を被ります。

糸満市議会 2022-06-21 06月21日-06号

次に御質問件名3、ヤングケアラー支援について。小項目1、糸満市のヤングケアラー実態調査報告書について。イ、こども未来部見解についてお答えいたします。教育委員会の行ったヤングケアラー実態調査により、日常的に家族の世話を行っている児童が一定程度いることが顕在化され、今後さらなる分析が必要であると認識しています。

糸満市議会 2022-06-20 06月20日-05号

項目4、ヤングケアラーについて。ア、実態について伺う。イ、ヤングケアラーが生じている原因について認識を伺う。ウ、カウンセラーの配置はどうなっているか伺う。エ、今後の対策課題について伺う。 小項目5、部活の外部指導員実態について伺う。 件名4、コロナワクチンの副反応について。小項目1、実態について掌握できているか伺う。 小項目2、副反応について補償はあるか伺う。 

糸満市議会 2022-06-17 06月17日-04号

項目5、糸満市は県内で初めてのヤングケアラー実態調査を行いましたが、その後スクールソーシャルワーカーを配置する考えはなかったのか。 件名3、公共交通機関運行情報について。小項目1、本市での公共交通機関運行情報周知活動を伺う。 小項目2、南城市の公共交通取組を御存じですか。 小項目3、糸満市役所を発着する公共交通のバス停を伺う。 件名4、糸満観光施設事業について。

沖縄市議会 2022-06-15 06月15日-01号

こどもを支え、子育てを応援するため、「沖縄こどもの国」の市内こども入場料金無料化や、ヤングケアラー支援、(仮称まちなか子育て交流センターの設置に取り組みます。 児童生徒学力向上情報活用能力の育成を図るため、ICTを活用した教育を推進するとともに、児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて社会的に自立することを目ざせるよう、(仮称沖縄教育支援センターを設置します。